2023年9月28日木曜日

マキノ児童館だより

 


季節を感じる体験活動に参加してみませんんか?ハロウィンバッグづくりに手芸など、初めての体験ができるかもしれません。親子で参加でき活動あります!

 小学生のみなさんのご参加おまちしています。

 

 103日(火)から受け付け                                         

電話 0740-27ー8187 (マキノ児童館)へ申し込み

定員になり次第しめきります。

 

2023年6月26日月曜日

マキノ児童館だより

 

マキノ児童館では、夏休みの期間、小学生を対象に主に体験活動を通じ、子どもたちが、さまざまなことに出会える場づくりを行っています。

ものづくりや、互いに共感できる体験活動や地域の方との交流活動に参加してみませんか?

みなさんの参加をたのしみにしています!!

 74日(火)から受け付け                                         

電話 0740-27ー8187 (マキノ児童館)へ申し込み

定員になり次第しめきります。








2023年5月18日木曜日

マキノ児童館だより

マキノ児童館だよりを更新しました☆


マキノ児童館主催小学生事業への参加者を募集しています!

マキノ児童館では、小学生を対象に様々な体験活動を通じ、こどもたちがいろんなことに出会える場づくりを行っています。

ものづくりや、互いに共感できる体験活動に参加してみませんか?

みなさんの参加を楽しみしています!!


























2022年11月7日月曜日

マキノ児童館だより

マキノ児童館だよりを更新しました☆

高島市内の小学生、ぜひお越しください‼



 




改修工事終了のお知らせ

しばらくご不便をおかけしておりました改修工事が終わりました。

ご理解とご協力、ありがとうございました。

新しく生まれ変わった”マキノ児童館”へ、みなさん遊びに来てくださいね♡

2022年7月12日火曜日

改修工事に伴う利用について(おしらせ)

 この度、マキノ児童館の改修工事が行われることになり、

利用者のみなさんにはご不便をおかけしますが

下記の通り場所の変更などを行いますので

ご理解ご協力よろしくお願いします。


一般開放の中止

令和4年7月12日(火)~9月30日(金)

児童館事業

小学生対象の事業などは、他の公共施設等で実施します。

子育て支援センター「ほのぼの」

隣の「マキノ老人福祉センター」に場所を変更し

午前10時~午後3時の間行います。

第4学童保育所

隣の「マキノ老人福祉センター」に場所変更します。


2022年6月6日月曜日

「土曜わくわくひろばdeあそぼう」~マキノ児童館~からのお知らせ

  外で遊ぶのが気持ちの良い季節になりましたね。児童館では、ホールや支援室、外にわでも遊べます。お子さんの好きな遊びを、おうちの方も一緒に楽しんでいただけたらと思いますので、ぜひ来てくださいね。未就園児さんだけでなく、園児さんも遊べますよ。

6月

★風船ふわふわポンポン

 大きな袋に入った風船を、落とさないようにポンポンついたり、投げたりしてみましょう。

★パズルマットあそぼう

 うさぎ、ひこうき、…好きなパズルを選んで、おうちの方と一緒にしてみましょう。

★缶つみあそび

 どこまで高くつめるかな? 競争しても楽しいですよ。

※6月25日 短冊にねがいごとを書こう

 七夕のささに飾りましょう。願い事がかないますように。

7月

★大きな紙にぐるぐる

 クレパスを使って、好きな場所に、ぐるぐる模様や絵を描いてみましょう。

★ぽんぽんジャンプ

 動物の的をめがけて、ボールをポーン!うまく当てれるかな?

★つくってあそぼう「ぴょんぴょんカエル」

 簡単に作れる、子どもたちに人気のおもちゃです。ぴょーん!どこまでとんでいくかな?

※7月2日 短冊にねがいごとを書こう

 七夕のささに飾りましょう。願い事がかないますように。

 

8月

★ふりふりカスタネットであそぼう

 にぎって振るだけで、音がなりますよ。

★ころんころん玉入れ

 うまく入るかな?

★シャボン玉であそぼう

 大きなシャボン玉ができるかな?小さなお子さんには、おうちの方がしてあげてくださいね。

🎆8月13日午前中…お・た・の・し・み

  何があるのか、来てからのお楽しみ♡


◎新型コロナウィルス感染防止のため、検温や健康カードの記入、マスク着用など、ご協力をいただいています。

◎午前7時において、特別警報が発令されている場合は、認定こども園などに準じて、休館となります。

◎内容は変更する場合があります。

2022年2月4日金曜日

小学6年生の保護者対象向け講座のお知らせ「 プリザーブドフラワーの製作」

 ☆☆プリザーブドフラワーの製作について再募集します。☆☆

コロナ感染症の拡大により、みなさんと集まって事業を開催することは大変難しい状況となっているため、ご家庭で制作できるように材料と作り方の用紙を準備しています。

お子さんのご卒業の記念に作ってみませんか?

お申込みをお待ちしています。


日時:2月26日(土)午前中(取りに来ていただく時間をお申込みの際に個別にお知らせします)

場所:安曇川公民館2階 視聴覚室、または、マキノ児童館

定員:10名(定員になり次第締め切ります。)

電話:27-8187







2022年2月3日木曜日

「土曜わくわくひろばdeあそぼう」のお知らせ

 ★ゆらゆら雪だるまをつくろう 

   雪だるまさんが、ゆらゆら。かわいいですよ。


★大きな紙にぐるぐる。ぽんぽんして遊ぼう 

   クレパスを使て、絵をかいたり、スタンプあそびをしよう。


★玉入れあそび

   クマさんの大きなお口にボールをポーン!うまく入るかな?


★ミニカーの街であそぼう

   いろいろな車を走らせよう。小さなお友達に大人気です!!


◎ 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、手洗いや消毒、健康観察など、感染症対策お   よび健康管理の徹底を、引く続きご協力いただきますよう、お願いいたします。

◎ 午前7時において、近江西部に暴風警報および、特別警報が発令されている場合は、認定こども園などに準じて、休館となります。

◎ 遊びの内容は変更する場合があります。

2022年1月10日月曜日

新しい年を迎えました

 まだまだ寒さ厳しいかと思いますが風などひかぬよう気を付けてください。

新しい「マキノ児童館だより」(←クリックすると開きます)

を発行しました。

年末の活動や、1月の予定をお知らせをしています。

いつでも遊びに来てくださいね。

まっています!






2021年10月29日金曜日

「土曜わくわくひろば deあそぼう」のお知らせ

 山々も少しづつ色づき始めてきました。

朝夕も寒暖差が激しくなり、「寒いな」と日々感じることが多くなりましたね。

なかなか外へ出て遊ぶ機会が少なくなるこの季節、児童館で遊びませんか。

一緒に楽しみましょう。 小学生のお友だちも大歓迎!


親子遊び・未就児・園児向き

★木の実であそぼう

どんぐりを使った迷路作り。転がし遊びを楽しみましょう。










★はっぱで遊ぼう 

はっぱを散らかしたり、袋に入れてみたり、

はっぱシャワーを楽しみましょう。(11/20限定)


★りすのカバン作り

お散歩に出かけて落ち葉拾い、どんぐり拾いに大活躍!


★風船ふわふわポンポン

袋に入ったたくさんの風船を落とさないように投げたり、

ポンポンついてみましょう。







★絵合わせパズルマット

いろんな形のパズルを選んで型にはめてみてね。

缶つみあそび

 子どもさんとどこまで高く積めるか挑戦!









好きな遊びが選べます。

いろんな遊びが楽しんでもらえると思います。

2階のお部屋では、小さなお友達がお家の方と

一緒にゆったりと遊ぶことができますよ。


チラシはこちらをクリックしてください。


★新型コロナウィルス感染拡大防止のため、

 検温や健康カードなどの記入、マスクの着用など、

 ご協力をいただいています。

★午前7時において、近江西部に暴風警報および、

 特別警報が発令されている場合は、

 認定こども園などに準じて、休室となります。

★内容は変更する場合があります。事業により、

 ホールで遊べない時間もあります。

★次回は小学生事業のお知らせをします。お楽しみに!